本日、創立20周年を迎えることができました。
何も無いゼロの頃から、お取引頂きましたお客様や取引先の皆様、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。
21年目を迎える節目にあたり、若い世代が自覚や責任を意識し感じながら
グローバルに活動、活躍できる環境を整備し、個人の成長と会社の成長が
相乗し合える企業をより目指して参りますので、今後共引き続きご支援賜りたく
どうぞよろしくお願いします。
2019.4.2@matsui
本日、創立20周年を迎えることができました。
何も無いゼロの頃から、お取引頂きましたお客様や取引先の皆様、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。
21年目を迎える節目にあたり、若い世代が自覚や責任を意識し感じながら
グローバルに活動、活躍できる環境を整備し、個人の成長と会社の成長が
相乗し合える企業をより目指して参りますので、今後共引き続きご支援賜りたく
どうぞよろしくお願いします。
2019.4.2@matsui
おかげさまで本年も無事に業務を終えることができ、
お客様ならびに、取引先の皆様、全社スタッフに
感謝申し上げます。
今年は目標へのアプローチミスで、たくさんの
反省材料があり、つくづく悩んだ年でした。
課題の多い、お正月休みになりそうです。
それでは皆様、本年もどうもありがとうございました。
この年末年始は寒波が来るようですので、備えを万全に
よい年をお迎えくださいませ。
2018.12.28@matsui
今年も例年よりは少し早い「M’s Technology VIETNAM」の慰安旅行に参加して来ました!
場所はビーチリゾートとして有名な海沿いの街、
ビントゥアン省ファンティエットにあるMuine(ムイネー)です。
ホーチミンから東に約200キロ離れた場所にあり、移動はバスで約5時間!
日本-ホーチミン間のフライト時間とほぼ同じですね^_^;
現地に到着した瞬間、、、暑!!
ホーチミンと比べ、かなりの暑さでしたが海岸では風が心地よく
気持ちいいです!
ジープで砂丘(レッド・サンドデューン)に向かいましたが、
広大な景色で心が洗われるような感じに浸り、日頃の疲れも癒されました!
又、今回4名のスタッフと初対面しましたが、
真面目で勤勉であり、仕事に対する姿勢に関心してしまいました。
彼らスタッフの気持ちに答える為に、日本側も努力を惜しまず、
共に成長できる企業でありたいと、よりいっそう強く感じた訪越となりました。 ???????????????????????????????
2018.10.16 @TANDA
べトナムの歴史についても少し紹介しておきます。
これも私的には、驚いた内容のひとつなのですが、約30年前までは
戦時中であり、日本で元号が平成になった年(1989年)に中越戦争から
カンボジア撤退し、その6年後の1995年にアメリカとの国交が正常化し、
ASEANに加盟、国際社会化へと歩んで行きます。
1965年 ベトナム戦争
↓
1975年 ベトナム戦争終戦(サイゴン陥落)
↓
1979年 中越戦争
↓
1989年 カンボジア撤退
↓
1995年 アメリカとの国交正常化 ASEAN加盟
↓
2015年 ベトナム戦争終結40周年
ちなみに日本とは、1973年に国交がスタートし、2013年に
日越友好40周年を迎えています。Blogトップの画像は、日本の
ODAにより、ホーチミン(タンソンニャット)空港の国際線
新ターミナルを建設した謝辞として、石碑が埋め込まれています。
ターミナルを出てすぐ右手にありますので、空港ご利用の際は
話のネタまでにご覧になっては(^^)
最近、ちょくちょくベトナムってどう?とか、
どんなとこ?と聞かれる事がありますので、
過去の資料や経験を元に紹介しようと思います。
が、少し古い情報も混じってますので、ご理解を^^;
↓ 場所はこんな感じで、関西空港からベトナムの
経済都市ホーチミンまで約5時間、時差は2時間です。
(VN時間13:30の場合、JP時間は15:30)
====================
ベトナム VS 日本
人口:9,100万人 vs 1億2,700万人
人口密度:270人/k㎡ vs 330人/k㎡
平均年齢:28才 vs 45才
GDP/@1人:2,100USD vs 38,400USD
ネット普及率:46.5% vs 83.5%
携帯電話販売数:1億3600万台 vs 1億5300万台
通貨:ドン・VND ⇔ 円・JPY
(10,000ドンに対して約50円、1/200ですね)
=====================
当時、このあたりの資料を作るにあたり、平均年齢の
差に驚いたことを、よくよく覚えております。
たしか年齢分布と経済情勢は、昭和初期と
似たような感じだったかと!?ネット普及率はvs日本の
約半分ですが、現地活動拠点のいたるところがフリーの
wi-fi環境下にあり、多少のリスクもありますが、
こういった点は、日本より進んでる感じがしました。
あとは、通貨の桁0の多さに、いつもパニックってました^^;
今年初めての投稿になりました。。。^^;
本日より、創立から20期目を迎えます。一言で
言い表せないですが、お客様をはじめ、さまざまな
方達から当社を支援頂き、特にここ5年間の活動に
おきましては、衰退期から新たな創業期、成長期へと
一気に移行できたことは、皆様のご支援のおかげだと
感謝の気持ちでいっぱいです。
私ももちろんそうですが、ベトナム現地法人の社長と
スタッフ達、本社スタッフ達は、その過程を実際に
肌で感じ、経験できたことは大きな財産になります。
全スタッフ一同、この経験を次のステージで活かしながら
今後、成長期から成熟期へ移行、循環できる会社へと
導いて参ります。
皆様、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
2018年4月吉日@matsui
今年も行って参りました。ベトナム社の慰安旅行 in Phu Quoc(フーコック)
カンボジアの南にある、ベトナム領土の離島です。
? ?
日々の業務疲れを癒しにと思いきや、こちらのスタッフ達は
まぁ~元気!寝る間も惜しんでとやらで、ベイリゾートを満喫!!
仕事と遊びどちらも全力です(^^)
? ? ? ? ??
? ? ? ? ??
ホーチミンで基板設計の事業を立上げ、早いもので4年目を迎える今、日本スタッフと
ベトナムスタッフが共にコミュニケーションを取りながら、こういった場面に立ち会える
ことを感慨深く感じました。
この3年は礎作りでがむしゃらなところがありましたが、来年からは確固たる
目標を全スタッフと共有し、今よりも成長し続ける企業として邁進して参ります。
今年も残すところ約1週間となりますが、良い年だった方、そうでも無かった方
様々ですが年内で一度リセットし、新しい気持ちで新年をお迎えされます様に。
皆様、本年もどうもありがとうございました。
少し早いですが良い年をお迎えくださいませ。
2017.12.25@matsui
昨日(6/15)にセブンイレブンのベトナム1号店がホーチミンに
オープンしました。場所は当社の最寄ということもあり、
夜の9時過ぎにのぞきに行こうと立ち寄ったところ。。。
すごい賑わいで、入ることすらできませんでした^^;
スタッフに聞くと、約2ヶ月前より大規模な広告しており
オープン当日はイベント事のようになってたようです。
さてさて、今滞在中に買い物できるかな!?
早いもので今年も最終営業日となりました。
基板設計の基礎部分をベトナムスタッフが担うようになり
日本スタッフの活動内容が、ずいぶんと変わってきました。
この変化を感じながら、どうビジネスと向き合うか、
どう自分と向き合うかを考えることで、来年の成長に
繋げて参ります。
それでは関係各位の皆様、本年も大変お世話になり
有難うございました。どうぞ良い年をお迎えください。
2016@matsui